スポンサーリンク
コンピュータ

2要素認証(2段階認証 ssh+Google Authenticator)でRHELへ接続してみた

sshでパスワード認証後、Google Authenticatorを利用して2要素認証する場合の手順となります。注意事項として、Tera Term(テラターム)は2要素認証のログインに対応していないため、puttyなど他のターミナルソフトを利用する必要があります。
生活

神奈川県のどこで、医療用の抗原検査キットが販売しているのか、地図上で表示してみた。

抗原検査キットは、医療用であることが重要と分かったが、神奈川県で公開されいてる検索システム、CSV一覧だと分かりにくかった。そのため、視覚的に神奈川県のどこで取り扱っているのか、地図上で確認した上で電話した方が楽と思い、手順をまとめてみましたのでどうぞ。今回の例は、検査キット一覧の取り扱い店舗を表示しましたが、、他にも自分好みのキャンプ場一覧、釣りスポット、過去に利用したお気に入りの温泉一覧、訪れた観光地一覧などなどにも流用は可能かと。
自転車

クロスバイクを購入するので比較してみた結果、NESTOのLIMIT2を買ってみた

普段乗り、輪行袋で移動してのサイクリングを兼ねる自転車として、クロスバイクを購入するため比較してみた。
生活

マイナバーカードに健康保険証と公金受取口座の登録をして15,000円分のポイントを取得しよう

マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み(7,500円分)、公金受取口座の登録(7,500円分)をすることにより、トータル15,000円分ポイントいただけます。実施しない理由がないため、即登録しましたので備忘録として手順を残しておきます。
生活

いつまでも高額なスマホプランを契約している友人に車で分かりやすく説明してみた

今まで、スマホ乗り換えに伴うマニュアルやホームページの解説など普通に読み解いていたが、IT音痴の友人にどう説明すればよいのか考えた結果、車に例えてみた。完全に私の独断と偏見での解説となり、厳密には違いますが遠からず近からずということで。厳密にはちゃうだろ! というツッコミも多々あると思いますが、本当に知らない人に説明するにはこのくらい落とし込まないと理解していただけないのです(^^;
生活

パニック障害が再発したため、同じような悩みを抱えている方がいたらと思い。また、備忘録を兼ね(ストレスなど関係ないケースもある)

4,5年前にパニック障害が発症し(日々、眩暈や耳鳴りなども)、耳鼻科、眼科、内科、外科、脳神経関連、心療関連、ありとあらゆる病院で検査したけど、原因不明でした。どこもストレスとか言われたけど、私自身ストレスは一切ないと認識していたため、どの病院も効果なし。でも、
生活

VISAギフトカードをAmazonのギフト券チャージタイプに置き換えてみた

VISAのギフトカードを入手したが、意外と利用できるお店が少なった。そのため、よく利用するAmazonで利用できるポイントにチャージしてみました。
キャンプ

標高は高め わらび平森林公園キャンプ場

群馬県にあるキャンプ場です。首都圏からのアクセスも良いですが、通常のキャンプ場より標高が高いため、服装などお気を付けください。4月下旬で2℃と、寒すぎました(((´゚ω゚`)))ガタガタ 全体的に綺麗なキャンプ場です。
コンピュータ

SDカードが壊れた? ワンチャンあるかもと分解してみた

何をどう頑張ってもフォーマットできないSDカードが出てきたため、分解してみました。
家電

RAWファイルをDPP(Digital Photo Professional)で現像してみた

先日購入したEOS RPで撮影したRAWファイルに対し、ど素人が初見でDPPを操作して現像してみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました