コンピュータどうすれば速くなる? 自宅のインターネット、Wi-Fiが遅いと感じるときに確認するポイント 20年以上、自宅のインターネット環境を運用してきて、私のわかる範囲で遅くなるケースを記載しておきますので、改善に役立てれば幸いです。 2022.01.28コンピュータ
コンピュータRHLEのIPv6関連で不要な設定を無効にしておこう RHEL、LinuxとIPv6関連の機能が有効だと不要なパケットが流れる、意図しない動きになる(IPv6が優先で動いている)などトラブルが発生するため、私が知る範囲で無効にする内容をまとめておきます。 2022.01.22コンピュータ
コンピュータchronyのslewモード、うるう秒対策など時刻同期に関して RHEL7時代からLinux上の時刻同期(ntp)は、ntpdからchronydが標準となりました。簡単にchronyのデフォルトの挙動であるstep ⇒ slew、うるう秒対策の設定についてまとめておきます。 2022.01.22コンピュータ
コンピュータPostfixで特定のドメイン宛以外のメールを削除したい メールサーバを利用していると、送信先を制限、制御したい場合があると思いますので手順についてまとめました。特定のドメイン以外は全メール削除するという設定になります。 2022.01.22コンピュータ
コンピュータSquid プロキシサーバをLinux上に準備する際の構築手順をメモ RHLE上にSquidを準備する手順をまとめました。多段プロキシ、上位プロキシに向ける設定、URLフィルタリングの設定なども記載しておきます。 2022.01.16コンピュータ
生活速すぎる! 楽天ひかりからNURO光へ切替 賃貸向け無料インターネット接続サービスを使ってみた 入居中のアパートでインターネット接続が無料になったため、回線を切り替えるまでの宅内工事、利用している機器、利用してみての感想などまとめてみました。 2022.01.14生活
コンピュータBIND DNSサーバをマスタ、スレイブ構成でLinux上に構築する手順をメモ DNSサーバと言えば、昔はBIND一択であったが、いまとなってはDNSサーバを自前で準備すること自体がレアとなっているため、簡易的な手順を備忘録としてメモしておく。 2022.01.08コンピュータ
コンピュータOracle Cloud Infrastructureの無料トライアルAlways Freeを利用するには? AWSやAzureといったクラウドサービスのOracle版です。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)の無料トライアルの登録方法をまとめてみました。 2021.12.25コンピュータ
コンピュータWordPressを導入したので、追加したプラグイン、デフォルトから修正した箇所をまとめてみた WordPressを導入したら、今回紹介したプラグインをインストールしておくと便利なため、備忘録を兼ねまとめました。本記事はCocoonのテーマをベースに記載しておりますが、Cocoonの場合、追加のプラグインを導入しなくても実現できる機能も豊富でおすすめです。 2021.12.25コンピュータ