【初心者向け】しまなみ海道サイクリングガイド|尾道から今治へ、走り切ってみた

自転車
スポンサーリンク

「いつか走ってみたい…」

そう憧れている人も多い、サイクリングの聖地**「しまなみ海道」**。今回は、サイクリング経験がほとんどない僕が、尾道から今治まで約70kmを走り切った体験談を、観光情報と合わせてお届けします。

この記事では、私が直面したトラブルや後悔した点も含めて、これから挑戦する皆さんの役に立つ情報をまとめました。

スポンサーリンク

いざスタート!尾道から向島へ

旅の始まりは尾道から。事前に予約しておいたクロスバイクをレンタルします。

レンタル入口
  • レンタル自転車について:
    • 今回は格安レンタルを利用しましたが、正直なところ、乗り心地はあまり期待しない方がいいかもしれません。可能であれば、事前に車種の相談やグレードアップを検討してみることをおすすめします。
    • ヘルメットはレンタルに含まれているので安心です。

自転車を受け取ったら、渡船で最初の目的地である向島へ渡ります。

ひたすら青い線をたどる絶景サイクリング

向島に上陸したら、いよいよサイクリングのスタートです。

しまなみ海道には、サイクリストのために道路に**「青い線」**が引かれています。この青い線をひたすらたどって走れば、迷うことなく今治までたどり着くことができます。

ひたすら青い線を走っていけば、今治に着く

道中には、美しい海と島々が織りなす絶景が広がります。

疲れたら、道の駅やカフェで休憩を挟みましょう。特に、生口島にある有名なジェラート屋さんは、サイクリストの定番スポットです。

有名なジェラート屋さん

広島空港から尾道へのアクセス注意点

今回の旅で、事前に調べていなかったために遠回りすることになってしまいました。

  • 直行バス:
    • 広島空港から尾道駅への直行バスは、コロナ禍の影響で現在も運休中の場合があります。
    • 事前に運行情報を確認するか、空港から福山駅を経由するルートを検討しましょう。

尾道観光

サイクリングの前後には、尾道の街もぜひ散策してみてください。

千光寺: 尾道の街並みを一望できる千光寺は特におすすめです。ロープウェイを使わず、坂道を登って絶景を眺めながら行くのがおすすめです。

グルメ: 尾道焼きや尾道ラーメンなど、ご当地グルメを堪能できます。

タイトルとURLをコピーしました