自転車購入後、シフトやギアチェンジができなくなったので、シフトワイヤーの「初期伸び」を調整してみた

自転車
スポンサーリンク

本作業に伴うトラブルは自己責任となります。自分で作業する場合は十分に調べたうえ、注意して実施してください。基本は購入店で無償対応していただけると思いますので、お店で調整してもらうことを推奨いたします。

クロスバイクを購入し90km~100km走ったころから、フロントギア(前側のギア)が1からアウト側(大きい歯車側)の2,3に切り替わらくなった。これは壊れたか? と思い、お店にもっていこうと思ったが、少し調べると新品の自転車や、ギアのワイヤー交換を行うと、必ず「初期伸び」という事象が発生すると知った。なお、クロスバイク以外のロードバイクなどでも発生する事象とのこと。

スポンサーリンク

初期伸びとは

私は自転車の知識がほぼないため、ネットで調べても専門用語が多く、理解に若干時間を要した。そのため、可能な限り分かりやすい画像と言葉で解説しようと思う。

冒頭に記載した通り、自転車は100km前後走ると必ず「初期伸び」が発生するようです(私の場合サイクルメータを付けており、約93km走っていたことを確認)。通常、購入店で教えていただけるらしいが、私が購入したお店では、残念ながら教えていただけなかった。

本事象はワイヤーがシフトチェンジなどでストレス、テンション(負荷)がかかり、若干伸びてしまう事象らしい。これにより、以下のようなトラブルが発生する。

発生するトラブル
  • シフトチェンジ(ギアが1から2に変換など)ができなくなる
  • シフトチェンジしかかっているが、カラカラと音を出し続けて切り替わらない
  • 1から2に切り替えるときに、シフトレバーを強く押し続けると切り替わる
  • 走行中にカラカラと金属音などが出る

といった様々なトラブルが発生する。

フロント(前側)ギアのワイヤ調整

初期伸びが原因でのワイヤー調整はとても簡単だったが、自己責任での作業となる。そのため、少しでも不安がある方は、購入店で調整してもらうようにしてください。

それでは、調整ヵ所となるが、フロントギア(前側の歯車)の場合、私の自転車ではハンドル左側の赤枠部分で調整可能である。車種により調整ヵ所が違うようですので気を付けてください。

写真は前方より撮影しております

ここを、反時計回りさせるとワイヤーが締まり、時計回りさせるとワイヤーが緩みます。

今回は、初期伸びということで、反時計回りをさせてワイヤーを締めます。

写真は前方より撮影しております

作業するうえで、必ず自分が何回回したのか覚えておくようにしてください。最悪は症状が悪化することもあり戻せなくなります。もし、症状が悪化した場合は、回した分、逆に回転させることで作業前の状態に戻せます。

私の場合となりますが、1回ずつ(詳細は写真の通り、1回あたり数mm動かします)回し → ギアチェンジしてみる → 1回動かしてみる → ギアチェンジしてみる。

と繰り返した結果、6回動かしたら、見違えるようにシフトチェンジが良くなりました。

写真は前方より撮影しております

リア(後ろ側)ギアの調整

フロントギア同様、リアギア(後ろ側のギア)も同様の事象が発生することがあるようです。その場合は、下図の部分で調整が可能のようです。

自転車を購入して数週間ですが、サイクリングレベルの走りしかしてないが、ギアが変わらない以外に、ブレーキシューとタイヤの隙間がおかしい、前ブレーキで必ずうるさい音が出るなど、他のトラブルも出ているため少しずつ対応していきたい。

※もしかすると、購入したお店の初期メンテが悪かったのではないかと、思い始めております(^^;

タイトルとURLをコピーしました