PSVR2は両目が正常に見えている状態が前提のため、ガチャ目のような私には、どんなに頑張ってもピンとは合わない。そのため、眼鏡をかけながらやっていたが、数㎜ずれただけでボヤけてしまい、すぐに疲れてしまう。そのため、PSVR2用のレンズを購入してみた。なお、メタ クエスト Meta Quest 3 も同様の手順で購入可能だ。ただし、Quest3の場合、理由は不明だがレンズを装着しなくても、特にピンボケ等しなかった。
購入したお店
ネットでググると、ROOX Onlineというお店で購入されている方が多かったため、私も同じところから購入してみた。

注文してみる
上記メニューから、「VR/AR関連」→「PSVR2」を選択。

画面が切り替わったら、左下の「乱視対応 オーダーメイド 近視補正レンズ for PSVR2」の「詳細を見る」を選択。

画面が、切り替わったら、下へスクロールする。

必要事項を入力するには、事前に眼科などで処方箋をもらっておく必要がある。
眼科やメガネショップで計測した資料をアップすることも可能だ。
・詳細情報の入力するケース

・眼科やメガネショップで計測した情報をアップするケース
今回は、一番安いUVカットモデルにした。傷防止モデルなども選べるが、金額は高くなる。
また、パソコンからのみの対応で、ドラッグアンドドロップしか対応していない。「ここにドラッグ」を押して、画像を選択してもアップロードされなかったため注意が必要だ。

正常にカートへ追加されると、画面右上のカートマークに、「1」が表示されいるはずだ。
ここでカートマークをクリックすると、購入手続き画面に遷移する。

ありがたいことに、Amazon Payが選択できたため、今回はAmazon Payで支払うこととした。

Amazon Payで支払った直後の画面となる。

製品が届いたため、セットしてみる
商品を注文し、1週間後くらいに、下図の状態でレンズが届いた。

開封後レンズのみ取り出した状態。

本レンズを本体に装着するが、とても簡単だ。
本体の分解など不要であり、素手でセットしすぐに利用可能だ。
こちらの画像は、左側のみレンズを装着した状態であり、右側が装着前の状態だ。
正直、少し出っ張りすぎのように見える。

そして、両方装着した状態が以下の通り。

装着後プレイしてみたが、出っ張りは全く気にならなかった。
むしろ、メガネ不要でピンボケすることなくVRを楽しむことができたため、当初の目的はきちんとクリアできたと考える。