1分以内に発行可能。「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」から、接種証明書を発行してみた

生活
スポンサーリンク

県民割、GoTo、イベントワクワク割(わくわり)の恩恵を受けるには、ワクチン接種パスポートなどが必要だったりします。原紙やコピーを持ち歩くのは邪魔なので、マイナンバーカードを所持している方は30秒もあれば発行できますので、ぜひ発行してみてください。参考までにAndroidでの手順を記載いたします。昔から、自治体のアプリは共通してセンスが悪く、使い勝手が悪い。というイメージがありましたが、今回はさすがデジ庁です。ようやく普通のアプリだと思います。

スポンサーリンク

準備するもの

  • NFC対応のスマホ
  • 新型コロナワクチン接種証明書アプリ
  • マイナンバーカード
  • 券面事項入力補助用のパスワード

スマホに新型コロナワクチン接種証明書アプリを導入

Playストアより、アプリをインストールします。

アプリを起動

インストールされたアプリを起動します。

起動後は、画面に沿って進めるだけ

起動すると以下の画面が表示されるため、「接種証明書を発行」を選択する。

「日本国内用」、「海外用」を適宜、スライドさせ、「次へ進む」を選択。

「券面事項入力補助用」のパスワード4文字を入力し、「次へを選択」。

確認画面が出るため、必ず正しいパスワードを入力した上で、「OK」を選択する。

以下の画面が出たら、スマホのNFCが有効であることを確認し、カードを読み込む。

正常にマイナンバーカード読み取られると、「氏名」、「生年月日」、「性別」、「住所」が表示されるため、本人であることが確認できたら、「次へ進む」を選択

市町村の選択画面で「都道府県」、「市区町村」を選択(おそらくデフォルトで表示される)、「ワクチン接種記録を検索」を選択する。

検索がヒットすれば、3回分の接種情報が表示されるため、一番下までスクロールします。

一番下までスクロールしたら、「発行」を選択する。

「発行」を選択後、以下の画面で数秒待ちます。

無事に発行されると、以下の画面が表示されるため、確認できたら「終了する」を選択する。

以下が表示されれば発行終了です。

タイトルとURLをコピーしました